資力回復中…
2005年11月23日商人なので、とりあえず金儲けが本業となるわけですが……
超近海交易は向いていないようなので、遠距離交易をメインで稼いでいます。
インドでは生産もするしクエもやったりするので、1航路で大体7〜8時間といった
ところでしょうか。
以下に最近のインド交易(?)情報としてまとめをメモっておきます。
【インド香辛料交易】
● 必要なもの
・船倉の多い船 (商クリ+16前提で書いていきます:船倉713)
・調理R6以上(ブースト込みでR12に)
・レシピ「インド洋の名物料理」(マスカットで低投資で入手可能)
・香辛料取引(最低R6+2は…)
・(宝石取引)
・火事用イケニエの魚(いわし等数種)
● 想定利益
・往路: 6.5M〜 (たぶん7M以上)
・復路: 4M〜 (宝石メインなら7M以上かも)
・カテ4取得枚数 (22枚 〜 26枚 程度取得)
● メリット
・往路の利益は生産して初めて利益が出るものなので、万が一PKに
収奪されても大して損害はない。
・インドでの暴落を気にせずにすむ。(インドは火器暴落多し)
・調理の熟練度取得(3000〜)
・香辛料取引の熟練度取得(1000くらい)
・カリカット-コチン間をブメしながら生産なので、ブメは比較的安全
● デメリット
・インド航路なので時間かかります。生産も時間かかります。
・香辛料なので積荷が燃えます
・カナリア・穀物海岸・ケープの辺りを通過しなくてはならない
・往路の生産は香辛料取引のランク次第
● 交易の手順 ※イスパ前提で記載
(1) パルマでコリアンダー、マラガでガーリックを積み込む(R8+2で1回ブメ、それぞれ275樽。生産スペースが必要なので控えめに)
(2) リスボンorセビリアで海事・カリカットへの定期連絡クエを受ける
(3) コチンへ直行
(4) コチンでカルダモン購入(相場は無視。R8+2で初回90個購入)
(5) カリカットへ移動でクミン・胡椒を購入
(6) ガラムサマラ→神秘の香辛料を生産。道具屋へ売却。
以下、積荷がなくなるまで(4)〜(6)を繰り返す
※ 5回購入で購入量が最低になるので、適度にカテ4で購入量回復すると良い
(R8+2ではカテ4×2で十分でした)
(7) お土産に、セイロンでサファイヤ・ルビー or カリカットでサファイヤ・胡椒の積込み(好みで名品コンボとか)
(8) カリカット定期連絡の達成
(9) カリカットで「胡椒中継(ザンジバル行き・胡椒20樽)」を請ける
※ザンジまではギリギリまで積み込む。納品後の飽きスペースに水などを積めて帰路につくため
(10) ザンジバルで胡椒中継達成 (カテ4×4枚)
(11) ザンジバルでヴェネツィア行き象牙の納品クエを受ける(カテ4×22枚・期限なし)
以上でヨーロッパへの帰還となります。
戻ったらお土産の売却、ショップなどで象牙を買ってクエの達成などをします。
● 私的考察
ヨーロッパへの帰還時には途中下車が面倒になっている事が多いので、行きにザンジバルの象牙クエを請けてからコチンへ向かう事もあります。請け忘れたら、帰りは宝石商転職クエや香料商人転職クエをやることも。
クリティカルパスはカルダモンの購入量なので、生産効率を上げるためには高ランクの香辛料取引が必要です。取引なしでは20樽弱しか買えないような…。影響度も関係あるので、コチンに入港したらこまめに投資とか。
胡椒大杉、クミン大杉なので、倉庫に余裕が出るまでは必要な分だけを購入した方がよいでしょう(ネックはカルダモンなので、胡椒もクミンも購入の重要度は低い)。
カリカ-コチン間ブメは、海域切り替えまでに1分ほど白ゾーンに出なければならないため、前方にPKっぽい船影が見えない事、出航後に背後からPKがついてこない事を確認しなくてはいけないです。確認は毎回ですが、比較的平和にブメできます。
倉庫に余裕が出てきたら、取引あげや近海交易品を積んでブメ。これで、取引熟練度や利益が少しUPします。相場がいい場合にはお土産用のサファイヤを積込みはじめるのも良し。
胡椒の売却益は最大でも@7000くらいにしかならないので、宝石の方が利益は大きくなるかも。但し、宝石は暴落多めなので、胡椒のほうが売り場を選ばないのは確か。胡椒も比較的北欧が高めです。(@200くらいしか違いませんが)
このインド交易航路は、生産・積込を考えると高ランクの香辛料取引・宝石取引保持者でPTを組んで、その他の人を支援する形で実行した方がよさそうです。
尚、この交易航路は 神秘の香辛料の評価価格が修正されるまでの命ですwww
超近海交易は向いていないようなので、遠距離交易をメインで稼いでいます。
インドでは生産もするしクエもやったりするので、1航路で大体7〜8時間といった
ところでしょうか。
以下に最近のインド交易(?)情報としてまとめをメモっておきます。
【インド香辛料交易】
● 必要なもの
・船倉の多い船 (商クリ+16前提で書いていきます:船倉713)
・調理R6以上(ブースト込みでR12に)
・レシピ「インド洋の名物料理」(マスカットで低投資で入手可能)
・香辛料取引(最低R6+2は…)
・(宝石取引)
・火事用イケニエの魚(いわし等数種)
● 想定利益
・往路: 6.5M〜 (たぶん7M以上)
・復路: 4M〜 (宝石メインなら7M以上かも)
・カテ4取得枚数 (22枚 〜 26枚 程度取得)
● メリット
・往路の利益は生産して初めて利益が出るものなので、万が一PKに
収奪されても大して損害はない。
・インドでの暴落を気にせずにすむ。(インドは火器暴落多し)
・調理の熟練度取得(3000〜)
・香辛料取引の熟練度取得(1000くらい)
・カリカット-コチン間をブメしながら生産なので、ブメは比較的安全
● デメリット
・インド航路なので時間かかります。生産も時間かかります。
・香辛料なので積荷が燃えます
・カナリア・穀物海岸・ケープの辺りを通過しなくてはならない
・往路の生産は香辛料取引のランク次第
● 交易の手順 ※イスパ前提で記載
(1) パルマでコリアンダー、マラガでガーリックを積み込む(R8+2で1回ブメ、それぞれ275樽。生産スペースが必要なので控えめに)
(2) リスボンorセビリアで海事・カリカットへの定期連絡クエを受ける
(3) コチンへ直行
(4) コチンでカルダモン購入(相場は無視。R8+2で初回90個購入)
(5) カリカットへ移動でクミン・胡椒を購入
(6) ガラムサマラ→神秘の香辛料を生産。道具屋へ売却。
以下、積荷がなくなるまで(4)〜(6)を繰り返す
※ 5回購入で購入量が最低になるので、適度にカテ4で購入量回復すると良い
(R8+2ではカテ4×2で十分でした)
(7) お土産に、セイロンでサファイヤ・ルビー or カリカットでサファイヤ・胡椒の積込み(好みで名品コンボとか)
(8) カリカット定期連絡の達成
(9) カリカットで「胡椒中継(ザンジバル行き・胡椒20樽)」を請ける
※ザンジまではギリギリまで積み込む。納品後の飽きスペースに水などを積めて帰路につくため
(10) ザンジバルで胡椒中継達成 (カテ4×4枚)
(11) ザンジバルでヴェネツィア行き象牙の納品クエを受ける(カテ4×22枚・期限なし)
以上でヨーロッパへの帰還となります。
戻ったらお土産の売却、ショップなどで象牙を買ってクエの達成などをします。
● 私的考察
ヨーロッパへの帰還時には途中下車が面倒になっている事が多いので、行きにザンジバルの象牙クエを請けてからコチンへ向かう事もあります。請け忘れたら、帰りは宝石商転職クエや香料商人転職クエをやることも。
クリティカルパスはカルダモンの購入量なので、生産効率を上げるためには高ランクの香辛料取引が必要です。取引なしでは20樽弱しか買えないような…。影響度も関係あるので、コチンに入港したらこまめに投資とか。
胡椒大杉、クミン大杉なので、倉庫に余裕が出るまでは必要な分だけを購入した方がよいでしょう(ネックはカルダモンなので、胡椒もクミンも購入の重要度は低い)。
カリカ-コチン間ブメは、海域切り替えまでに1分ほど白ゾーンに出なければならないため、前方にPKっぽい船影が見えない事、出航後に背後からPKがついてこない事を確認しなくてはいけないです。確認は毎回ですが、比較的平和にブメできます。
倉庫に余裕が出てきたら、取引あげや近海交易品を積んでブメ。これで、取引熟練度や利益が少しUPします。相場がいい場合にはお土産用のサファイヤを積込みはじめるのも良し。
胡椒の売却益は最大でも@7000くらいにしかならないので、宝石の方が利益は大きくなるかも。但し、宝石は暴落多めなので、胡椒のほうが売り場を選ばないのは確か。胡椒も比較的北欧が高めです。(@200くらいしか違いませんが)
このインド交易航路は、生産・積込を考えると高ランクの香辛料取引・宝石取引保持者でPTを組んで、その他の人を支援する形で実行した方がよさそうです。
尚、この交易航路は 神秘の香辛料の評価価格が修正されるまでの命ですwww
コメント