会議とか出席してみると、よく見かける方が居てちょっと感動したりします。いろんな方に話しかけてみたいですね(^^
といいつつ、余り参加しない方なのでなんですが。
ところでセビリア教会の場合、セビリアから一歩も出たことのないようなキャラや、セカンド風のレベル構成な方も結構放置されていたりで。採決する時には”賛成していない”人数としてカウントされていたりします。
放置(会議が長引けば本キャラでも放置して寝たりしますしね^^)や情報収集用など、実際に投票の意思がない人も毎回結構な人数いそうな感じですね。そういう方々は基本的にどんな内容でも「ノ」という意思を表明する事はありません。
前に他の国であったことですが、投票にあたりおそらく反対派を抑えるために、司会者が「●●の件について反対の方、挙手を…」とやったそうです。反対しているからには理由を述べよって事もありつつ、なんとなく反対しようとしている人への牽制+放置型投票しない人を賛成に算出するという目的かと思います。
それでもあえて反対に挙手して反対意見を述べた某人には感心したものですw
で何がいいたいかというと、放置キャラを反対・賛成のどちらに組み入れてどっちの票を水増しするかというのは、基本的に投票を仕切る司会者の意思により、自由に行いうるということです。
賛成反対が拮抗する場合には、投票しない放置型の方の(暗黙の)票の算入には影響がでることでしょう。
今後、イスパでも改善の提案がされるといいですね。
恣意的に運営しえないという事がシステム的に保障されるような手法が発見されたら、運営の方も定型的に投票とかを進行させられるので、運営が楽になるのではないでしょーか。
といいつつ、余り参加しない方なのでなんですが。
ところでセビリア教会の場合、セビリアから一歩も出たことのないようなキャラや、セカンド風のレベル構成な方も結構放置されていたりで。採決する時には”賛成していない”人数としてカウントされていたりします。
放置(会議が長引けば本キャラでも放置して寝たりしますしね^^)や情報収集用など、実際に投票の意思がない人も毎回結構な人数いそうな感じですね。そういう方々は基本的にどんな内容でも「ノ」という意思を表明する事はありません。
前に他の国であったことですが、投票にあたりおそらく反対派を抑えるために、司会者が「●●の件について反対の方、挙手を…」とやったそうです。反対しているからには理由を述べよって事もありつつ、なんとなく反対しようとしている人への牽制+放置型投票しない人を賛成に算出するという目的かと思います。
それでもあえて反対に挙手して反対意見を述べた某人には感心したものですw
で何がいいたいかというと、放置キャラを反対・賛成のどちらに組み入れてどっちの票を水増しするかというのは、基本的に投票を仕切る司会者の意思により、自由に行いうるということです。
賛成反対が拮抗する場合には、投票しない放置型の方の(暗黙の)票の算入には影響がでることでしょう。
今後、イスパでも改善の提案がされるといいですね。
恣意的に運営しえないという事がシステム的に保障されるような手法が発見されたら、運営の方も定型的に投票とかを進行させられるので、運営が楽になるのではないでしょーか。
コメント
会議ではいつもオブザーバーで居たいと思いますね。
でもまあ、賢いなと思ったよw
今はどうしてるのか知らない。
あと、イスパでも似たような事がないとは言いません(苦笑