結果からいうと、不明です。
体感的には確かにそんな気もする・・・
やはり圧倒的に実験サンプル数が足りないため、片寄っている可能性がありますが。

実験は基本的実験道具(と消耗率)でコスト変わりそうなので、抽出液数でカウントすると、第一回目の実験は約350個で2枚、第二回目は約400個で4枚。
肥乱数の仕業なのは否定できないけど、家具のランクが結果に影響する可能性はありそう。
暇潰しにショップで材料買った場合の鉄板コストの計算をしてみた所、緑20kねんど20kで約65Mくらいだったので、成功率があがれば30mラインも見えてきそう。
あとはアデプト次第なんでしょうかね。

確信はないけど、これで家具は+3しか置けなくなった^^;

コメント

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

この日記について

日記内を検索