出勤途上でドブのようなものがあるんです。
一応川なのかな?
雨がふった後を除けば、このドブ川やけに水が透明で、浅いものだから底がよくみえる。
で、出勤日は通りすがりになんとなくこの川もどきを眺めながら歩いているんですが、やけに大きな魚が結構泳いでいるんですね。
黒くて昔見せてもらった鯉に似てるような気がするので鯉だと思ってます。
一体この鯉はどこから来たんだろう?
おそらく多摩川に通じてるんじゃないかとおもいますが、こんな浅いとこを遡ってるんでしょうか。
それにしては季節変わってもずっといるし。
雨が降ると見えない(あるいは流された?)のにしばらくたつと戻ってくるんですよね。
ホント不思議。
最近は寝付きが相当悪くなって、慢性的な寝不足です。
誰かよく眠れるBGMください・・・
一応川なのかな?
雨がふった後を除けば、このドブ川やけに水が透明で、浅いものだから底がよくみえる。
で、出勤日は通りすがりになんとなくこの川もどきを眺めながら歩いているんですが、やけに大きな魚が結構泳いでいるんですね。
黒くて昔見せてもらった鯉に似てるような気がするので鯉だと思ってます。
一体この鯉はどこから来たんだろう?
おそらく多摩川に通じてるんじゃないかとおもいますが、こんな浅いとこを遡ってるんでしょうか。
それにしては季節変わってもずっといるし。
雨が降ると見えない(あるいは流された?)のにしばらくたつと戻ってくるんですよね。
ホント不思議。
最近は寝付きが相当悪くなって、慢性的な寝不足です。
誰かよく眠れるBGMください・・・
コメント
鯔なんてDOLのグラフィックしかみたことないから、白と黒のかわいい魚なのかと思ってたよ・・・
しかしすごいでかくて錦鯉そっくりだよー色はともかく。
ほんとにボラw?
そこが捨てたり逃げ出した鯉の可能性が高いかと!
これは17世紀後半にひかれて整備されてきた5本の農業用水のうちの一本らしく、多摩川から水を引き込んで、多摩川に排水してるようです。何でも総計70km面積20haの大用水路の一部だとか。
職場近くは水綺麗ですね。
ここではないでしょうが、多摩川に鮒や鯉を放流するイベントがあったり、釣り師が鯉の駆除(本流にリリースらしい)したりのサイト情報がかかるので、あれはやっぱり鯉らしい・・・
相当大きいな〜と思ってましたが、50〜60cm位あるみたいですw
いつも橋の左側に溜まってるのはなんなんでしょうねぇ。
水深もすごい浅いんですけどw
釣り堀といわず鯉が繁殖してるみたい。
調べてみると結構歴史のある面白い地区なんだなって思いました^^
ていうか、鯉食べられちゃったりしないんでしょうか。
丸々太ってるのに・・・
気になってしょうがないw