検証というよりふつーに体感的な感想でありますw

●貢献上げ
澳門の10kが突破できればあとは楽ちん。
泉州以北の港でそこそこレートの高い災害対応品を運ぶと高頻度で貢献50kでるので、澳門さえ突破すれば達成したも同然であります。
貢献上げには南蛮域間交易が最適で、増えたり減ったりしながらぐるぐる回して貢献を上げてゆくことになります。具体的に言うと、以下のパターンが主力となるかも?

・澳門の豆板醤を朝鮮へ
・泉州・杭州あたりの宋白磁を日本へ
・釜山の人参を華南へ
・淡水の金針を華南へ
・安平のリンジャオを華南へ

この辺が近くていいですね。災害絡むとすごくおいしい^^
来る方向にもよりますが、中距離系でお勧めのものといえば…

1.ヒスイ(ぺぐー) 
……真珠のレートが全体的に下方きていて日本では赤より下になっています。中国に至っては真珠はアレらしいですが、意外なことにヒスイのレートが近場では結構いいです。在庫少なければですけどね。但し中国以外ではレートが低いので、使える港の在庫状態には注意する必要があるかも

2.銀(マッサワ・モザン・アカプルコ)
……どうも金のレートも一緒に下方の模様。朝鮮で銀が現在の金と同レートくらい、台湾で逆転、中国ではヒスイと同じくらいのレートがあるようです。比較的在庫が薄い貴金属なので、場合によってはありな交易品かも

3.貝紫(ゴア・スエズ・トゥンベス)
……常に等価狙えるかというと微妙ですが、概ね8割は普通に狙える感じ。干ばつ噛むと5隻等価も難しくないです。全体的に在庫が薄くて、どこもそこそこレートがあるので使いやすさはぴか一かも?
ちなみにスエズならR20で70個行きそうだとかなんとか。

4.曲刀(マスカット・バスラ)
……意外な感じで朝鮮でのみヒスイなみのレート。朝鮮以外ではゴミなかんじですが、武具の在庫は比較的すくなめなので、中継初回や水害・戦争時にはよさそう。

定期船での移動より中距離からの持ち込みの方に比較的やりやすさが出ている気がします。
なんだかまだまだあやしげなものがありそうw

コメント

Kein
Kein
2010年10月24日9:30

ゴアの貝紫必死にカテ叩いて積んだけど、
思ったほどレートが良くなかったなあ(==
交換した港は日本の港か台湾だったかな(@@;

某副長
2010年10月24日14:35

貝はベストコンディションで概ね8割くらいですねー。
銀・曲刀もそんな感じ。よっぽどダブってたら別かも?
具体的に言うと1950→1800くらいの可能性はあるカモ。どうしても等価までは届きませんね。
銀曲刀にくらべると貝は明らかに弱い感じ。どこでも落としやすいってのが取り柄ですねw
全体的に一次持ち込みは交換が渋くなった印象で、修正後の鉄材金細工の1隻目が1950→1650な感じでこれは最後は1000割るってことなので、ここから満載にするのは1中継だと厳しいんです。
なので、一回目の交換5隻平均が1600以上なら合格、1400切ってたら失敗と考えています。
そのラインなら定期船で行くとちょっと微妙なんですが、少し離れると安定してる感じです。
一次で5隻満載ってのも中にはあるんですが、検証中なので交易に戻って来たときにでもw

ジッダラ・クー
2010年10月25日10:52

日本以外まともに南蛮やってなかったのでめちゃくちゃ参考になります!

某副長
2010年10月25日19:54

全港開くと楽しいですよ
満載で捨てるのも、外して減らすのも楽しいね〜

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

この日記について

日記内を検索