てら通夜あっぷでーと
2011年2月27日 ゲームお祭りの雰囲気なく始まってお祭り気分もなくおわったアップデート週間であります。
皆様はいかがお過ごしでしょうか。
いちおー1個パケを当日になって思い出して買ってきて、残りはいくつかてきとーにクレジットでアップデートいたしました。
オスマンは当然ながら、他の国のキャラも別にアップデートしたからってなんか変わったっけ??的な感じだったので、アップデートしたりしなかったり(・・
スタートダッシュ的なものは開拓地の登録と初回建造くらいですかね。
これも5時間で10人前後という悲しいリアルタイム縛りがあるのであとは放置せざるを得ないというか・・・
工房で情報もおくってみました!だから何的な感じでしたが・・・
アップデート日に目標みたいなものが全く見えなくて何がなにやらというのはまあ企画力なんでしょうねー
肥畜だからアップデートなしで継続しとけばよかったー程度でまあそこまで不満はありませんが。システムが変わった割に全く魅力がないのが謎ですね。
というわけで恒例の体感的感想↓
●開拓地
リアル時間縛りがあって延々とつき合わされそう。付き合った末のメリットは造船所ができて再強化できるようになりました、というだけっぽい。
交易品はいろいろ持ち込んでみたけどどうも半額くらいの売り値というか。。。。
開拓地では吹っかけが1回しかできないようで、売り値は安いというか赤字になるものも相当多く、儲かる予感は全くしないですw ということは、開拓地産出の交易品でおいしいものが出れば・・・という事なんでしょうが、このアップデートの雰囲気からしてそんなこともまったくなさそうなので、やはり造船だけがアピールポイントなのかも。
ちなみに他の商会員も開拓地の商会員も交易所はおなじ価格なため、その辺のうろついてる人の人物情報げっとして育ってる開拓地に寄生するのが結局正解かも?
●船
あまりいい話もききません。開拓地縛りでまだお預けらしいので、当分なんもなさそう。
●王立
オスマンは所属できる、功績によって爵位がもらえるかも、この2点だけ関係あるようです。
他の国は今回の仕様で大海戦が起るようになたので、裏を返すと国威を上げて敵対あげない限りずっと大海戦できないってことらしい。つまり6か月に1回保障がなくなっただけの事なので、オスマン的にはまあいいかと・・・。
ちなみに、オスマンの外交は動くんだか動かないんだかわからないですが、現時点でポル→イスパ不信、イスパ→ポル不信、イング→ポル不信、ネーデル→イング不信が確認できました。
大国は多分セウタが原因で、ネデはブレーメンあたりっぽい。その割にイングのネデは平常なので、小国から大国への敵対はつけられるけど大国は小国への敵対を付けられないとかあるのかな?
この辺は要検証です。
加えて貢献ですが、冒険は☆5~6あたりで貢献なしとかあったり。☆8前後くらいじゃないとほぼはいらず。投資は100mで12。1G入れて100ちょい。海事はNPC1個でものにもよりますが10↑前後。どう見ても海事NPC狩りが・・・
大海戦の近道はみんなでNPC狩りが正解みたいですね。近いけどまばらな北米か、NPC湧いてて鍛錬具や納品書が出るアジアがよさそう。
●下方修正
地図回し死亡とか。クエ回しは触らない感じでした。
しかしここで地図回しという事は、護符海事の修正が近そうかもですね!
大急ぎでサブを護符使って海事あげちゃわなきゃ!!
●道具箱
使うかなっておもってたけど、緊急でショップで買って別垢のキャらに送るのには便利でした。
まあ費用がちょっとかさむけど便利。
●委任航行
遅いけどEU内の異動には便利。委任中は追従キャラも放置カウントされないようで、旗艦だけ委任、残りは追従でテキトーに移動してもらってる間にコーヒーし入れたりしています。
決して早くないけどちょっと便利かも。
●その他
あとなんかあったっけ(・・
皆様はいかがお過ごしでしょうか。
いちおー1個パケを当日になって思い出して買ってきて、残りはいくつかてきとーにクレジットでアップデートいたしました。
オスマンは当然ながら、他の国のキャラも別にアップデートしたからってなんか変わったっけ??的な感じだったので、アップデートしたりしなかったり(・・
スタートダッシュ的なものは開拓地の登録と初回建造くらいですかね。
これも5時間で10人前後という悲しいリアルタイム縛りがあるのであとは放置せざるを得ないというか・・・
工房で情報もおくってみました!だから何的な感じでしたが・・・
アップデート日に目標みたいなものが全く見えなくて何がなにやらというのはまあ企画力なんでしょうねー
肥畜だからアップデートなしで継続しとけばよかったー程度でまあそこまで不満はありませんが。システムが変わった割に全く魅力がないのが謎ですね。
というわけで恒例の体感的感想↓
●開拓地
リアル時間縛りがあって延々とつき合わされそう。付き合った末のメリットは造船所ができて再強化できるようになりました、というだけっぽい。
交易品はいろいろ持ち込んでみたけどどうも半額くらいの売り値というか。。。。
開拓地では吹っかけが1回しかできないようで、売り値は安いというか赤字になるものも相当多く、儲かる予感は全くしないですw ということは、開拓地産出の交易品でおいしいものが出れば・・・という事なんでしょうが、このアップデートの雰囲気からしてそんなこともまったくなさそうなので、やはり造船だけがアピールポイントなのかも。
ちなみに他の商会員も開拓地の商会員も交易所はおなじ価格なため、その辺のうろついてる人の人物情報げっとして育ってる開拓地に寄生するのが結局正解かも?
●船
あまりいい話もききません。開拓地縛りでまだお預けらしいので、当分なんもなさそう。
●王立
オスマンは所属できる、功績によって爵位がもらえるかも、この2点だけ関係あるようです。
他の国は今回の仕様で大海戦が起るようになたので、裏を返すと国威を上げて敵対あげない限りずっと大海戦できないってことらしい。つまり6か月に1回保障がなくなっただけの事なので、オスマン的にはまあいいかと・・・。
ちなみに、オスマンの外交は動くんだか動かないんだかわからないですが、現時点でポル→イスパ不信、イスパ→ポル不信、イング→ポル不信、ネーデル→イング不信が確認できました。
大国は多分セウタが原因で、ネデはブレーメンあたりっぽい。その割にイングのネデは平常なので、小国から大国への敵対はつけられるけど大国は小国への敵対を付けられないとかあるのかな?
この辺は要検証です。
加えて貢献ですが、冒険は☆5~6あたりで貢献なしとかあったり。☆8前後くらいじゃないとほぼはいらず。投資は100mで12。1G入れて100ちょい。海事はNPC1個でものにもよりますが10↑前後。どう見ても海事NPC狩りが・・・
大海戦の近道はみんなでNPC狩りが正解みたいですね。近いけどまばらな北米か、NPC湧いてて鍛錬具や納品書が出るアジアがよさそう。
●下方修正
地図回し死亡とか。クエ回しは触らない感じでした。
しかしここで地図回しという事は、護符海事の修正が近そうかもですね!
大急ぎでサブを護符使って海事あげちゃわなきゃ!!
●道具箱
使うかなっておもってたけど、緊急でショップで買って別垢のキャらに送るのには便利でした。
まあ費用がちょっとかさむけど便利。
●委任航行
遅いけどEU内の異動には便利。委任中は追従キャラも放置カウントされないようで、旗艦だけ委任、残りは追従でテキトーに移動してもらってる間にコーヒーし入れたりしています。
決して早くないけどちょっと便利かも。
●その他
あとなんかあったっけ(・・
コメント