ひまわりっ

2011年4月19日
週末に親が来ましてお茶してきました。
牛乳切れでカフェラテが品切してたっ><
カフェラテ品切みたいよーといったら、うちの県、3ヶ月平均値で規制値下回ったから牛乳出荷再開したよ。もうすぐ牛乳は品切れ解消するよ〜とのこと。
実家はどこかというと、隠れ被災県の茨城っす。
品薄なのはパルプ工場が被災して紙がないってニュース見てたんだけど関係なかったんかw
それはいいとして、出荷基準に3ヶ月平均が規制値以下なら出荷可能とするように変更するという通達だすというニュースみたけど、まさか本当にやると思わなかったw
基準日次第ですが、3ヶ月前と言えば1月半ばでは?
1日基準日とすると、最悪、汚染月1ヶ月として、2ヶ月クリアで、しい的な運用すれば単純計算で、今月の検査値の3倍の汚染されてる可能性あるわけですよね。
なんというでたらめ行政w
今後汚染値が下がってくれば平均値規制を中止するだろうことは賭けてもいいw
本来やるべきことはしっかり検査して安全保証して市場にながすべきなのに、これじゃ風評被害防止にもなりません。
自民にお仕置き☆してバカな政府作った民主信者が責任とればいいと思います。
子供のいる家庭は念のため規制の運用自体がおかしいのを意識して、少し気を付けた方がよいですね。
かくいう自分はといえば、完全外食型なんで選びようもなくw
育ち盛りでもないんで直ちにっ影響ないから普段通りに生活中。調理しない生活習慣は治らないものです。

いてもたっても!
という感じで、福島ではヒマワリ計画が立ち上がったようです。
うちも実家は茨城なもので、菜園にひまわり植えようよって言ってたんですよね。
これは応援したいプロジェクト^^^
咲いたひまわりはたねには放射性物質がたまらず、花とか根に溜まるそうです。
種は再利用可能ながら花粉はヤバいとのことで、咲かせるかどうか迷うところですね。
処分方法がまたまようw
ずっと屋外放置されていた30km圏の瓦礫よりは汚染度低そうだし、一般ゴミとして県外輸出が妥当なのかなと思います。処分先でアレとはいえ、瓦礫の処理もするんだし、似たようなもんさー。
花は腐っても花なんで、東電とか政治家とか、祝電と称して花束送ればいいよもう。

コメント

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

この日記について

日記内を検索